ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

はまったキャンプいつまでも!

キャンプいつまでも続けて行きたい。息子二人と奥さん巻き込み「デジタルに頼らない子育て」を今のテーマに掲げてキャンプこじつけしてます。ってのは過去の話。 今は自分が楽しい!やっぱり自分が楽しくなきゃね!!

原体験

   

キャンプにはまってわずか2年。
まだまだキャンプ泊数は少ないまでも、
何故こんなにハマるのか?
ちょっと思いを吐露。面白い記事ではないですよ。

思いは二つ。

まずは自分が楽しんでいること。
非日常、自然の中に自分でテントを立てて
苦にならない不便の中に
若干の快適を求めて装備ややり方で居心地を改善していく。
この過程が楽しい。
装備を拘って揃えていく事も楽しい。
デシタルや日々のストレスから離れて非日常の空間に
身をおいて、便利すぎない道具を使って生活する。
その刺激が快感になる。
長すぎない滞在もいい。

そしてもう一つ。

子供たちとの共有。
産まれて6ヶ月から夜8時まで保育園に通い、
小学生になった今も夜7時まで学校にいる。
当然近所の子と遊ぶこともない。
夏休みもお盆しかない。
そんな子供たちには申し訳ない気持ちを常に持ちつつ
休みの日は全力でいろんなとこへ連れて行き、
いろんな体験をさせたいと考えている。
その一つがキャンプです。
自然の中で遊んで感性を養ってほしい。
その体験が豊かな感情の一部になると思っている。
そして共に自然の中で過ごすことでより強い絆を作れると信じている。
だからキャンプで全力で一緒に遊ぶ。
そんな子供たちに対する思いが楽しさとなっている。
原体験
BE-PAL8月号に尾木ママの記事があって読んでみたら
尾木ママ自体をよく知らなかったし、原体験って言葉すら知らなかった。
前からこんな解説してたのね。
http://www.coleman.co.jp/features/familycamp/ogimama.html
尾木ママちょっと好きになった。

いろんな体験をしてほしいからキャンプだらけでもどうかな〜⁇
なんて思ってたりもする。
サイクリングとか釣りとか入れながらバランス良くね!

もちろんこんなキャンプ贔屓な記事は
キャンプにあまり乗り気でない奥様にも
尾木ママ記事リンク送っといたけどね。(^o^)
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(お父さんの思い)の記事画像
仕事納め、ブログ納め
同じカテゴリー(お父さんの思い)の記事
 仕事納め、ブログ納め (2015-12-30 08:46)



この記事へのコメント
色んな角度からキャンプへの愛を感じました!

でもその中で一番子供達への絆の強さを感じました。
申し訳なさ等を取り返せる手段を見つけられたことはとても素晴らしいと思いました。

とても良い記事だと思いますよ<(_ _)>

☆転楽♪☆転楽♪
2015年07月24日 16:30
☆転楽♪さん

子供たちも自然に馴染んで立派なキャンパーになってくれる事を祈ります(笑)

タムタムタムタム
2015年07月24日 20:03
こんばんは(^^)

キャンプで子供との絆を深めるために全力で一緒に遊ぶ。ほんとにそうですよね。うちも保育園に朝から晩まで預けているので、中々遊ぶ時間もなく、家にいてもダラダラと過ごすだけだったのでキャンプ始めて子供と遊ぶ時間が増えたように思います!
これからもキャンプに繰り出し、色々な体験を積ませたいと改めて思いました(^-^)/

spinoffspinoff
2015年07月24日 20:55
spinoffさん
このキャンプが子供たちのいい影響与えられたら親も楽しめるし万々歳ですね!

タムタムタムタム
2015年07月25日 15:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
原体験
    コメント(4)