焚き火の箱easy楽しい!
初めて火入れをした笑s焚き火の箱easyと
インストールされたリビングシェル。
満足度高いです。
燃やしている最中は窓の横に陣取る。
特等席です。
小さいボディながら暖かい。
特等席は暑すぎて移動したり、半袖になったり。
温度は幕外16度幕内21度。
温度計写真無し。この日暖かい日だったので。
焚き火の箱を地面に直接置いて、煙突をもっと
幕内に入れると暖かさが増すと思う。
ボディが小さい分大きい薪ストーブよりは
暖房能力落ちるのかな。
ウチはアルパカと併用なので大丈夫。
新型焚き火の箱G-special2ならもっと暖かいはず。
窓付き側板も買ってホントに良かった。
ずっーと眺めていた。
なんだろう。
息子の本を見たり
炎をみたり。
元々あった短い薪で足りなくなり、
長い薪をカット。
短い薪の調達考えなければ^^;
いつまでも眺めていたい。
火をつけたまま就寝。
翌朝。
朝起きて肌寒かったので火をつけようと思ったが、
片付けることにした。
片付け時間が読めないから早朝から片付けた。
子供たちとも遊ばないとね。
それと、
煙突を出したところが心配だった。
幕を溶かしてないか⁇
片付けながら点検。
なんともなかったよ。
煙突カバーにも熱は若干伝わっていたが、
短期で幕を痛めるほどじゃなかったみたい。
影響はあるだろうけど
どうやら設置はうまくいったみたい。
でも、風が強い日にはまた違う対策が必要かも。
煙突をバラしてみた。
真っ黒!上部はタール?
(同じeasy所有者の
3号さんから前の記事にアドバイスいただきました。
煙突で冷えてタールがつく。
まだまだ知らないことがいっぱい。
薪ストーブ経験を積んで行きます!
有難うございます。)
このまま畳むとススだらけになりそうなので、
100円ホウキで掃除。
下の方だけ擦れ取れた。
薪ストーブ本体は洗剤で洗浄。
大きな歪みもなし。
まだ、一回しか使ってないしね。(^o^)
バラして洗えるのも笑sのいいところ。
洗っていいかわからないけど、ステンレスなので
多分大丈夫。錆びないようにしっかり乾かせば。
A4君も同じように洗ってるから。
灯油ストーブより導入障壁高いような気がする
薪ストーブだけど、笑s焚き火の箱easyは
コンパクトさと暖かさ、炎が見える窓。
価値ある買い物でした。
にほんブログ村
関連記事