サイトの色だけを考える。
この記事はサイトの色だけを考える。
ギアの質などは考えません。色だけ。
宝クジ当たったらどんなテントを買おうか!とか、
朝通勤電車で定期を忘れた彼女を追っかけ
「定期忘れましたよ」と親切してからしばらくして、
今度は私が定期をうっかり忘れて偶然にも彼女が拾ってくれたことから
会話が始まり、御礼にとお互いがおごりあい。
じゃあ、今度一緒にキャンプする?なんて
むふふふ。
とかは考えません。
竜洋キャンプの時に感じたこと。
竜洋キャンプ写真で記事をまとめてアップして思ったこと。
私のサイトの色はヒルバーグの赤に引っ張られるサイトになっている。
ヒルバーグのテントとしてはバックカントリーでの使用が
メイン?なので自然の中でも目立つこの色がいざという時
に役立つのは理解できる。
自然界にこんな味やかな赤があまりないのでキャンプ場でも
ひときわ際立ち刺激があり、オシャレに見える。
わぁ、赤いテントかっこいいって言われて、
ちょっと照れながら、
インナーは黄色だから中はオレンジ色になるんだよ。
て言いながら中へ案内。ウヘヘヘヘ。
なんてはかんがえません。
赤テントの印象が強いのでサイト所々に赤をおりまぜていて、
差し色に黄色を使っている。
赤黄
赤黄
赤黄黒
次男の靴まで赤黄黒だ!
でも、リビングシェル張っていた時は、赤を和らげてくれる
要素があったか⁉︎こんなに刺激的でなかった。
赤かっこいいけど赤が若干キツすぎる気がしてきた。
でも、君が気に入っているならしばらくこのまま赤でもいいかな。
君は赤がよく似合うよ。
こんなに赤が似合うのはヒルバーグと君だけだ!^_−☆
なんて考えません。
これから購入するものは黒などの無彩色を増やして赤を
引き締めるようにしよう。
赤色の構成比を減らしてもう少し落ち着いたサイトへ。
関連記事